ページ

2013年8月10日土曜日

【チーズ工房トリデンテ】店頭販売について



チーズ工房トリデンテでは 対面販売を行っておりません

チーズ工房トリデンテは製造専用施設のため
お客様に対面販売をする窓口がございません。

製造中は1分のレシピの狂いが品質に影響を与えるため、
お客様の応対させていただくのが難しい場面が多々ございます。

いつか弊社でも素敵な販売窓口を・・・!(´`*)゚.+:。と夢見ておりますが、
今は安定した品質で手作りチーズを製造することに専念しております。

・・・そんな訳で、現在のところ、
工房での直接販売は差し控えておりますのでご了承ください。

ご不便をおかけして申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願いいたします。







どうぞ皆様、お体に気をつけてよい夏をお過ごしください。


(by.トリデンテスタッフ一同)



DHC「みんな、げんき?」の取材がありました

ブログをごらんの皆様、こんにちは!
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて先日、DHC様の取材がありました。
健康食品カタログ「みんな、げんき?」の表紙と表紙裏の企画、
「今月のげんきさん」に取り上げていただくこととなりました!

手作りの製造現場の撮影
製造中だけでなく、普段の写真もと
高山市江名子町の、工房の前に広がる青々とした水田をバックに。

長時間にわたる撮影、お疲れ様でした!

9月中に発行される10月号に掲載される予定です。
どうぞお楽しみに♪

(by.hk)

2013年6月30日日曜日

「月刊ブレス」7月号

ブログをごらんの皆様こんにちは。

地元飛騨ではすでにご存知の方も多いと思いますが、
地域情報フリーペーパー「月刊ブレス」7月号 巻頭特集で
トリデンテが紹介されました!


(ブレス様HP、E-BOOKより)
(ブレス様HP、E-BOOKより)


大変便利なことにブレス様HPでは
電子書籍(E-BOOK)で全ページご覧いただけます!


拡大すると読めます (ブレス様HP、E-BOOKより)
拡大すると読めます (ブレス様HP、E-BOOKより)

↓↓↓高山市内では下記店舗にてお取り扱い頂いております↓↓↓

駿河屋 アスモ店 岐阜県高山市岡本町2-45-1
飛騨物産館(高山グリーンホテル内) 岐阜県高山市西之一色町2-180
坂本酒店 岐阜県高山市久々野町無数河616-2


.。. .。..。. .。.業務用途でのお問合せはこちらまで.。. .。..。. .。.
お気軽にお電話ください

050-3579-9002(営業部)
TEL(受付時間9:00~19:00:日曜祝日休) 


やわらかでジューシーなトリデンテ モッツァレラチーズ、
これからの暑い季節、たくさんの方々に楽しんでいただけますように。

(by.hk)

2013年6月25日火曜日

中京テレビ「PSⅢ世」に・・・!

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

突然ですがTV放送のお知らせです。

6月30日の中京テレビ「PSⅢ世」(毎週日曜日放送)
居酒屋あさこ」コーナーに、チーズ工房トリデンテが出ます(^^)/

いとうあさこさんが、チーズ工房でモッツァレラチーズ作りを体験!

中京テレビがご覧になれる方、是非観てくださいね♪

PS3世

「居酒屋あさこ」第5弾
2013年6月30日(日曜日) 夜10時30分~

 ゜・。;+;☆ チーズ工房入り口にて 記念撮影 ゜・。;+;☆

撮影に来るとは聞いていたものの、
ぶっつけ本番で突然チーズ工房現れた、衣装姿のいとうあさこさん。
さすが芸人さん☆声を張って、めちゃめちゃ元気よく、
熱湯と激しく格闘されていきましたよ!(笑)
現場で見てても、とても楽しい撮影でした。

(by.hk)

2013年5月28日火曜日

成田の極上ナポリピッツァ!Pizzeria e bar LEGAME

ブログをご覧の皆様こんにちは。

先日、トリデンテのチーズを使用してくださっているピッツェリア、
成田市・公津の杜の名店「Pizzeria e bar LEGAME」さんにお邪魔してきました~☆
(店名のLEGAMEとは、絆という意味なんだそうです)

















店内は、黒を基調とした落ち着いた空間。




ナポリピッツァ窯には珍しい黒い窯がカッコよく、目を引きます♪














そして、草薙シェフ特製のピッツァが焼きあがりました!!
500℃にもなる高温の窯から、美味しそうなピッツァが次々と焼きあがります~。 














この日はオープン直後だというのに、テイクアウトのご注文も既に10件ほど
入っていました!!!さすがは人気店・・・。
焼きたてのマルゲリータをいただきましたが
もちもち生地にバジルの香りと、とろっとろのチーズが食欲をそそる一枚、
あっという間に完食☆ 
ピッツァの耳、コルニチョーネのもっちり感と
トマトソース&チーズ&オリーブオイルのジューシーさがたまりません! 


 













店内は、常連のお子さんたちからプレゼントされたという
折り紙と画用紙の手作りピッツァが額に収められていました。
ナギシェフもお店も、愛されていますね~*^^*
野菜やチーズ嫌いのお子様が、草薙シェフのピッツァで食べられるようになった!
なんていうエピソードもあるそうです。 

 













日曜日の夜、オープン直後でしたが、既に予約でいっぱい・・・
成田という場所柄もあり、航空関係のお客様も多いそうです。

週末は特に混み合うそうなので、お越しの際はご予約がオススメです☆


ピッツェリア・エ・バール・レガーメ (Pizzeria e bar LEGAME)
千葉県成田市公津の杜4-12 CO-Z東館1F
(by JM)

2013年5月18日土曜日

春の高山ワイン試飲会

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
新緑も鮮やかな、行楽にぴったりの季節になりましたね。

チーズ工房ではようやくストーブをしまい、
こんどは熱気の中チーズ作りと格闘しております。

さて、5月12日(日曜日)に
高山グリーンホテルにてワインの試飲会が催され、
トリデンテも参加させていただきました。


第9回 春の高山ワイン試飲会

主催は、飛騨高山久々野(くぐの)にある、
巨大な地下ワインセラーのある有名店「坂本酒店」様!


ワインの講師や本の執筆などでもご活躍の店主の坂本様が、
この会のために様々な場所から選んでこられたという、
ワイン好きには飲むのも楽しみなワインがズラリ。

ドレスコードもないということで、お客様もリラックスして楽しんでおられました。



国や地域、テーマに沿ってセレクトされたワイン。
ワインの輸入業者様がご希望のワインをグラスに注いでくださいます。


地元のチーズ生産者としてトリデンテも参加させていただきました。


モッツァレラとリコッタを、試食していただきました。
ワインに合いましたでしょうか(^^)
リコッタは、久々野「きって農園」様のジャム(りんご・ブルーベリー)と合わせて
とても好評でした。

おとなりは「チーズ王国」様提供のパルミジャーノ。


チーズの提供時間が終わったところで、
ワインの試飲をさせていただきました。
せっかくですのでモッツァレラに合う爽やかなワインを探しましたヨ✩
どれを購入しようか迷っているうちに飲みすぎていました・・・!


産地や生産者の顔を知ることで、味わいも深く繊細に感じられます。


即売会は、参加者は特別価格で購入でき
質が高いワインが、1000円代~と嬉しいお値段でした。

ワインを囲めば誰とも素敵な時間を共有することができるから不思議です。
お一人でいらっしゃった方も沢山おりました。
次回は秋に行われる予定ですので、
美味しいワインを探している方、ワインについて興味のある方は
春秋の年2回開催 坂本酒店主催ワイン試飲会
是非チェックしてみてくださいね。

坂本酒店様HP http://waiwai-wine.com/

(by.hk)


2013年4月21日日曜日

ジャージージェラート販売中

ブログをご覧の皆様こんにちは。


突然ですが、嬉しいニュースをお知らせします。

ジャージージェラートの原料であります
「天空の牧場 山之村」様のジャージー牛乳が、この度

FOODEX JAPAN 2013
「ご当地牛乳グランプリ」にて
金賞をみごと受賞されました!!!*・;・:\(*^▽^*)/*・;・:


この審査会はアジア最大級の「食」の展示会FOODEX JAPANの来場者である
食のプロ1592名により審査。
48種の味自慢の牛乳の中から見事に選ばれました!!

審査結果・審査概要等が、こちらのページで詳しく紹介されています。


岐阜・奥飛騨の大切に育てられているジャージー牛のミルクが、審査会で高評価を獲得!
素晴らしいですね。本当におめでとうございます!


そんな快挙を成し遂げた
「天空の牧場 山之村」のジャージー乳をたっぷり使用した「ジャージージェラート」。

今年はさらにお求めやすくするため、弊社オンラインショップでは

全国一律送料無料

で商品をご用意いたしました。夏のギフトにいかがですか。
ギフト包装込。のしもご希望次第、サービスでお付けします。
是非ご利用ください♪

---------------------------------------------------------------------------------
「天空の牧場 山之村」 本年度は4月28日にOPEN予定✩

とても清々しく「天空」の名にふさわしい素晴らしい牧場です。
動物もとても人懐っこく可愛らしい♪大切に育てられているのがよくわかります。
大自然に癒されますよ、是非一度足を運んでみてください。
---------------------------------------------------------------------------------


(by.hk)



2013年4月13日土曜日

【飛騨物産館にて】出来立てチーズ販売中!

ブログをごらんのみなさま、こんにちは!
高山では先日も雪もチラつきましたが、暖かい日が多くなり嬉しいですね。

明日から2日間は、春の高山祭り。
桜の開花もはじまり、街も賑やかさを取り戻します。
飛騨ならではのおいしいもの、た~っくさんありますので、
是非足を運んでみてくださいね。


トリデンテ モッツァレラとリコッタのセット販売が始まりました。


いつでも
出来立ての商品が並んでいます。

シェフのお客様にお届けしているチーズがお買い求めいただけます。

★✩★✩ ドリンクなどが並んでいる冷蔵コーナーにて販売中 ★✩★✩

保冷袋(ちょっと大きめで他のお買い物と同梱するのに便利)・保冷剤も
セットに含まれておりますので、レジにてお受け取り下さい。



~「持ち歩くにはちょっと…。後日、自宅に出来立てを届けてほしい」というお客様に~
「出来立てチーズ直送便」
★✩★✩ カウンターにて受付中 ★✩★✩

工房からの直送便も
その場ですぐに注文できるようにいたしました♪
是非ご利用ください。



まるで博物館のような立派な門構えの飛騨物産館✩
商品の種類も豊富で、見ているだけでも楽しいですヨ。
是非遊びにいらしてくださいね。


高山グリーンホテル 飛騨物産館
岐阜県高山市西之一色町2-180
TEL:0577-33-5505



(by.hk)

ひだっちマガジン 2013春号

駅や高速SA、高山市内の店舗にて無料で配布している

ひだっちマガジン 2013春号に、トリデンテの広告が掲載中!

是非探してみてくださいね。

ゆるっとかわいいキャラクターひだっちのお顔が目印の
フリーマガジン。
これ1冊で春の高山観光はバッチリな、楽しいお得な情報がいっぱいです。



(by.hk)

2013年3月27日水曜日

表参道駅でお買い物♪

ブログをご覧の皆様、こんにちは。


トリデンテの手作りモッツァレラ、
東京メトロ表参道駅の
【スペシャリティフーズショップ】オモ キノクニヤでの取り扱いが始まっています♪

◆------------------------------------------------------------◆
オモ紀伊国屋 エチカ表参道店
所在地:東京都港区北青山 3-6-12地下鉄表参道駅

オモ紀ノ国屋・・・紀ノ国屋のクオリティ、美味しさ、安全性はそのままに、

より利便性を追求した新しいスタイルのお店

◆------------------------------------------------------------◆

駅内でとても便利。是非お立ち寄りの際は、ご利用ください。




新しいポスター作りました(^^)
これからの爽やかな季節にあわせて、飛騨高山の御岳を入れてみました♪


・・・今年でトリデンテは3周年。
一番初期の営業用チラシを、ちょっとご紹介。


まだパッケージ写真も無いチラシでした(´-`;) 

こんな日々精進なトリデンテですが…
これからもどうぞよろしくお願いします☆彡


~もうすぐジェラートの通販が始まります~

ジャージージェラートの6個、9個セットを
只今オンラインショップにて準備中。。

ちょっとしたお使いやご贈答に便利なようで、
地元ではすでにたくさんお問い合わせを頂いております。
どうぞお楽しみに♪

(by.hk)

2013年3月25日月曜日

「イッポウ」 北野エース3店舗で実現

ブログをご覧の皆様こんにちは。
飛騨高山もすっかり春めいてまいりました。

4月14日・15日は毎年恒例の春の高山祭「山王祭」。
今年は14日が日曜日なので、
是非皆さん遊びにいらしてくださいね。



さてさて、
だいぶ前の1月の話に戻りますが・・・

CBCの報道番組「イッポウ」(毎週月~金曜日、午後4:50~)で、

放送されました。


放送中けっこうチラチラと、弊社ブースがよくうつりました
モッツァレラの紹介も(*´`*)
〈番組の流れ〉主催は地元の十六銀行。県内の事業を元気にする目的で商談会を開催。
画像はそのテロップの一部です。
★背景にトリデンテの商談の様子が★
チーズの感想を聞かれ
「おいしいのは乳の質がいいのだと思います」と応えているのは

北野エース様。


・・・・ なんと実は、この映像にも流れた「北野エース」様との商談が実現!
いよいよ今週から
「北野エース」東海3店舗で
トリデンテ製品の取り扱いがスタートします♪


北野エース ラシック店

北野エース 上小田井店

北野エース 近鉄パッセ店


お近くの方は是非覗いてみてくださいね。

美味しいチーズを、
たくさんの方に召し上がっていただけるよう
これからも頑張ります。

(by.hk)


2013年3月13日水曜日

畜産の情報2013年3月号

ブログをご覧の皆様こんにちは。

■----------------------------------------------------------------------■
独立行政法人 農畜産業振興機構から発行されている
「畜産の情報 2013年3月号」
弊社の取組みが紹介されました!
■----------------------------------------------------------------------■


記事をお書きになられたのは、
東京大学大学院経済研究科の准教授でいらっしゃる
矢坂 雅充先生。
(先生は二度にわたり、はるばる高山におこしになり、
熱心に取材を重ねておられました。)

タイトルはまさに  国産モッツァレラチーズ生産への挑戦 

(11頁にもわたって掲載されました)


僕がお伝えした以上に、事業の意図や状況を汲み取って
研究、表現してくださっていることに、ただただ感服いたしました!
矢坂先生、本当にありがとうございました。

もし興味がありましたら、
独立行政法人 農畜産業振興機構のHPで
同じ内容がご覧いただけますので、
是非読んでみてください。

(弊社設立の経緯なども、詳しく紹介されています)





(by.ito)



2013年3月3日日曜日

モッツァレラチーズ作り体験講習

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

先日、大変お世話になっている飛騨牛乳でおなじみ
チーズ作り体験講習のお手伝いをしてきました!

日々工房で、美味しい生乳を使ってチーズ作りが出来るのも
生乳の作り手であるこの方々のおかげです。
いつもいつも、本当にありがとうございます!


チーズの講師として人前に出るのは初めてで、
上手く進めることができるのか心配でしたが、
皆さんにチーズ作りを楽しめていただいたけたようで、
本当によかったです。


慎重に温度を測定し、セッティングします。
美味しいチーズを作るとは言え、さながら理科の実験のようですね。

2グループに分かれて行いました。みなさん、とても真剣です。

良い感じに仕上がったカード(固形分)をすくっていきます。


完成したカードを切り、次はいよいよ成形の作業です。

熱湯で温めたカードを練って、丸めます。

この作業が味の決め手。がんばってください!

綺麗なまるい形ができましたね!

この後の試食会。早速、出来たてのモッツァレラを切ります。

次々に用意されます、皆さんの手際の良さはさすがです。

モッツァレラだけではなく、様々なタイプのチーズの食べ比べも行われました。



作りたてのモッツァレラは、格別でしたね。

婦人会の皆様、お疲れ様でした。


いつも美味しい生乳をありがとうございます。


そしてこれからも、美味しい生乳を宜しくお願いします!

(by.ito)


2013年2月14日木曜日

飛騨國テレビ~職人手作り!100%飛騨生乳チーズ~


ブログをご覧の皆様こんにちは。

今週月曜日、ぎふチャンで放送されました
飛騨國テレビ~職人手作り!100%飛騨生乳チーズ~」の内容を、
モニター画像でですが順を追ってご紹介したいと思います♪

(説明文は実際のナレーションとは異なりますので、
放送を見て下さった方もどうぞご覧下さい)


 ------------------------------------------------

工房の前に広がる、江名子町ののどかな田んぼの風景からスタートです

チーズ工房トリデンテの玄関です (今のところ目立った看板が無いのでご不便をおかけしております;;)

トリデンテ モッツァレラチーズ&リコッタチーズ (出来立ては、より一層美味しいんです・・・!( ゚v^ ) )

近頃出番の多くなりました代表でチーズ職人の伊東です (今回はマスク姿で失礼します)

乳を発酵させ、固形分「カード」を作っていく様子 (カードカット)

カットしたカードをさらにゆっくりまぜて、固形分と乳清を分離させていきます

そこでタイマーの音が・・・ (工房内では製造中、頻繁に鳴り響いております)

カードをザルで引き上げて、モッツァレラ製造の第一段階が終了です

高品質なチーズを安定して作り出す技術「ジャパンクオリティ」を追求したいと言う伊東


~ ここで製造の様子は終わります ~

続いてトリデンテチーズを扱って下さっているお店のご紹介です

 「ピッツェリア ヒラノグラーノ」様

「ヒラノグラーノ」さんは チーズ工房トリデンテから一番近いイタリアンレストラン

(町家を改装した店内。高山の気分を満喫できる観光客にもおすすめの
隠れ家的ピッツェリアです)

ピッツァの生地を作っている様子

トマトソース・バジル・モッツァレラチーズの
シンプルなマルゲリータは素材の味が出ます。

近くに新鮮でおいしいチーズがあれば使うのは当然」
オーナーでピッツァイオーロの平野様

店内の薪窯で

トリデンテ モッツァレラチーズを使った焼きたてのマルガリータ

 「何枚でも食べれそう。フフっおいしい(#^.^#)」とリポーター福井さん (・・・お腹がすいてきました)

続いてカプレーゼも登場 (新鮮でおいしそうです~)

「トリデンテのモッツァレラチーズ、より美味しく召し上がれますよー。
是非足を運んでみてください。
今日はありがとうございました。」という言葉で
コーナーは終わります。


------------------------------------------------


・・・いかがでしたでしょうか。
放送をご覧になれなかった方、
少しでも番組の雰囲気が伝わりましたら嬉しいです☆彡


(by.hk)